それでも溜め湯を続けますか?

Before






After






名古屋市瑞穂区の閑静な住宅地
築10年の立派な住宅のINAX社ユニットバス
溜め湯を毎日していた浴槽です。
エコキュートも新築時から設置されております。
結果は画像のとおり喫水線がくっきりとあります。給湯設備からのもらい錆?が無数にあります。
もうこうなったら掃除では何ともなりませんのでFLAT758のリノベ工法の浴槽再生塗装工事となります。
溜め湯をされている方達に理由を聞くとこんな答えが返ってきます。
翌日の洗濯に使う、災害時にトイレ用に使う、翌日も風呂用として使うが主な理由らしいのですが
洗濯用としては雑菌で洗濯物に臭いが残ると言われています。
災害断水時のトイレ用としてはポリタンクにて備える タンクなんか置けるスペースなんか無いと怒られそうですが。
翌日に追い炊きして前日の浴槽内の水を使うよりは新しくお湯を溜めた方がガス代と時間を節約 水道代はかかりますが…
浴室はやはり乾燥されている方が清潔に保てること浴槽についても最後に使用直後にお湯を抜くのがベターかと思います。
因みに我が家は溜め湯はしない派です。換気扇も翌日の朝まで稼働して常に乾燥させる派です。
溜める派と溜めない派に分かれますよね
しかし、今回のような症状になってもご安心ください。FLAT758に問合せくだされば解決します。